美濃縞伝承会の作品展の織り体験のための体験機(ばた)の準備ができました。織り幅は24㎝なのですいすい織れてしまいます。タテ糸は紡績糸、ヨコ糸は会のみんなで手紡ぎ・草木染めした糸です。
*美濃縞伝承会作品展*
3/7(土),8(日),9(月) 10:00~16:00(最終日15:00まで)
岐阜県羽島市文化センター 展示室 円空
織り体験は3日間とも、手紡ぎ体験は8日(日)午後です。コットンボールからどうやって糸になるんだろう?の不思議が解りますよ!開催期間中は綿繰り、弓打ち、手紡ぎの実演を行っています。
わたを育て、糸を手紡ぎして作り、草木染めをして、手織りして、ていねいに手間ひまかけて作られた作品をご覧になってくださいま せ。
大先輩方の素晴らしい作品を見られるのが楽しみです。
布巻き棒の布に「縦結び」でタテ糸を結びます。この結び方がムズカしい。相当手こずりました(汗)。
試し織り順調です♫
2015年2月26日木曜日
2015年2月24日火曜日
木綿縞スモックブラウス縫いました。
以前に織った布をスモックブラウスに仕立てました。こちらも薄手の生地ではないので、襟の始末がうまくいくか不安だったのでバイアスでくるんだ簡単な襟なしにしました。
布を織るときは、やはり最初から仕立てるものを決めて計画的に織らないといけませんね。草木染めの素材はベージュっぽいのがふき、タテ糸の緑は藍の生葉+こぶなぐさ、ピンクっぽいのは栗の皮。ヨコ糸の緑は緑綿。この緑綿はうちの畑で収穫したものを糸にしました。緑綿は畑で「ワタ」になったときから緑色。生まれつきみどりちゃんです。
木綿は日常着ですね。この布は1mおきに ヨコ糸の通し方を変えたのでよーく見るとちょっと違います。前見頃はわざと切り替えで入れ違えました。
後ろ。布幅が40㎝くらいなので、背中心で接ぐところを、後ろはヨコ地で裁断しています。
お花のボタン。
布を織るときは、やはり最初から仕立てるものを決めて計画的に織らないといけませんね。草木染めの素材はベージュっぽいのがふき、タテ糸の緑は藍の生葉+こぶなぐさ、ピンクっぽいのは栗の皮。ヨコ糸の緑は緑綿。この緑綿はうちの畑で収穫したものを糸にしました。緑綿は畑で「ワタ」になったときから緑色。生まれつきみどりちゃんです。
木綿は日常着ですね。この布は1mおきに ヨコ糸の通し方を変えたのでよーく見るとちょっと違います。前見頃はわざと切り替えで入れ違えました。
後ろ。布幅が40㎝くらいなので、背中心で接ぐところを、後ろはヨコ地で裁断しています。
お花のボタン。
2015年2月20日金曜日
木綿縞ブラウス
織った布でブラウス作りました。はさみをどんどん入れて、スイスイ縫ってしまいました。
重ね着できるようなスモックタイプのブラウス。生地は少し厚めなので暖かいです。
ボタンに工夫をしました。織った布は6m弱と思っていたら、実際は5.4mでした。
重ね着できるようなスモックタイプのブラウス。生地は少し厚めなので暖かいです。
ボタンに工夫をしました。織った布は6m弱と思っていたら、実際は5.4mでした。
2015年2月13日金曜日
木綿縞、織り上がりました。
2月に入ってから織っていた木綿縞が織り上がりました。おおよそ6m(幅は36.5㎝)になりました。ベストかブラウスが作れれば上出来です。
草木染 めは何度も染め重ねないと濃い色が出ません。ちょっとぼんやりした色の服になってしまうのが残念ですが、ここはあきらめて、何年か後に少しは理想の色に近づくのでしょうか。
車杼が入らなくなる最後のギリギリまで 。
一応フリンジを残して。
先染め(糸から染める)ので表も裏も同じです。
草木染 めは何度も染め重ねないと濃い色が出ません。ちょっとぼんやりした色の服になってしまうのが残念ですが、ここはあきらめて、何年か後に少しは理想の色に近づくのでしょうか。
車杼が入らなくなる最後のギリギリまで 。
一応フリンジを残して。
先染め(糸から染める)ので表も裏も同じです。
2015年2月7日土曜日
木綿縞を織っています。
木綿縞を織り始めて1週間、3mと80㎝織り進みました。幅37㎝で、6m弱の布の予定です。後半がだれてくるのでがんばらねば。幅が狭い布なので、なにができるか考え中。草木染めはぼやっとした色になるのが悩みのタネ。まだまだ修行が足りませんねえ。
織り上がった布がバームクーヘン状になってきました。
織り上がった布がバームクーヘン状になってきました。
2015年2月6日金曜日
First glasses
「初めてのメガネ♫」って老眼で〜す。今までメガネとは縁がなく、初めてメガネ作りました。
近くの細かい作業用。大好きなブルーです。ますます手芸がんばりま〜す。
運転用。これをかけて月を見たら、うさぎちゃんまで見えました。
近くの細かい作業用。大好きなブルーです。ますます手芸がんばりま〜す。
運転用。これをかけて月を見たら、うさぎちゃんまで見えました。
2015年2月5日木曜日
織り機のライト
ただ今、木綿縞を織っています。織っている手元が暗いとちょっとした失敗を見逃してしまうので、クリップ式のLEDライトを付けました。
部屋がとっ散らかって(いつものこと)、目隠しして写しました(笑)。がんばって織っています〜。
部屋がとっ散らかって(いつものこと)、目隠しして写しました(笑)。がんばって織っています〜。
2015年2月4日水曜日
木綿縞を織っています。伸子を手作りしました。
木綿縞の続きです。「伸子(しんし)」を作りました。以前にも作りましたが、今回は織り幅が狭いので、新しくしました。5㎜幅の竹ヒゴに、針をボンドで付けて木綿糸をグルグルと巻きます。
織り幅を一定に縮まないようにするためのもの。本来は表にはめて使います。
表に使うとじゃまで織りにくいので、裏にはめて使っています。この織り機の構造上、カーブが小さくないとはまりません。
今日は1m織れました。
織り幅を一定に縮まないようにするためのもの。本来は表にはめて使います。
表に使うとじゃまで織りにくいので、裏にはめて使っています。この織り機の構造上、カーブが小さくないとはまりません。
今日は1m織れました。
2015年2月3日火曜日
木綿縞織りの続き
木綿縞を織っています。幅37㎝、整経長7mでタテ糸紡績糸でヨコ糸は手紡ぎ糸です。
タテヨコ糸共に草木染めしています。
綜絖通し、筬通し順調に進み、織り始めました。
少し織り進んでから、端の処理も完了。
20㎝進みました。
タテ糸は藍染め(なんど・はなだ)、水色:藍の生葉、緑:藍の生葉+こぶなぐさ、ピンク:香梅(鉄)、ベージュ:栗のイガ(鉄)といろいろです。
ヨコ糸はビワの鉄媒染。
タテヨコ糸共に草木染めしています。
綜絖通し、筬通し順調に進み、織り始めました。
少し織り進んでから、端の処理も完了。
20㎝進みました。
タテ糸は藍染め(なんど・はなだ)、水色:藍の生葉、緑:藍の生葉+こぶなぐさ、ピンク:香梅(鉄)、ベージュ:栗のイガ(鉄)といろいろです。
ヨコ糸はビワの鉄媒染。
2015年2月1日日曜日
2月です。今年度締めの織りです。
美濃縞伝承会のメンバーになって2年目、今年度の締めの織り準備中です。タテ糸の紡績糸の残りを使って織ることにしました。「残り糸」の量から割り出して縞柄を決めるのは難しいです。
ラベルの分類を「美濃縞」にしているので、美濃縞で検索すると初心者の私が織った布の写真も出て来たりして、大先輩に対して失礼なのですが・・・。
江戸時代から織られてきた「美濃縞」をいずれは再現、復刻してみたいと考えております。
てきとーな縞柄。やたら縞かな。
「機草」は宅配便の袋を開いて使っています。「わら半紙」の厚い紙のような。「わら半紙」ってなつかし〜。
今日はいいお天気で綜絖通し日和です。
ラベルの分類を「美濃縞」にしているので、美濃縞で検索すると初心者の私が織った布の写真も出て来たりして、大先輩に対して失礼なのですが・・・。
江戸時代から織られてきた「美濃縞」をいずれは再現、復刻してみたいと考えております。
てきとーな縞柄。やたら縞かな。
「機草」は宅配便の袋を開いて使っています。「わら半紙」の厚い紙のような。「わら半紙」ってなつかし〜。
今日はいいお天気で綜絖通し日和です。
登録:
投稿 (Atom)