2014年4月25日金曜日

美濃縞どんぐりちゃん

昨年に引き続き、美濃縞どんぐりちゃんを作りました。
帽子は本物のどんぐりのものを使っています。
葉っぱには針金入り。ひもは織った際に出た糸。
ふたごちゃんと、右のはブローチ。

2014年4月24日木曜日

草木染め木綿のバッグ2個目

美濃縞の生地でバッグを作りました。前回のものと同じ生地ですが、ヨコ糸が違う色が入っているのでまた違った感じになっています。
羽島市の竹鼻別院の藤まつりで4月26日と27日に美濃縞伝承会の工房(旧菱田邸)にて工房を公開し販売します。他にもいろいろ販売しますので見にきてくださいな。
美濃縞はタテ糸も密ながら、ヨコ糸もしっかり打ち込んで、詰まったしっかりとした木綿生地になっています。
内側にはプリント生地を使って。ポケットとマグネットも付けました。
反対側。持ち手も美濃縞。

2014年4月23日水曜日

草木染め木綿縞の名刺入れ

今度は名刺入れを作りました。出し入れがしやすく、縞柄を生かしたシンプルな形のものです。
 中の生地がチラッとのぞいています。右側の2つは同じ生地からとりました。なんども書いていますが、タテ糸が同じでも、ヨコ糸を変えると全く違う感じに。
裏側。

2014年4月22日火曜日

草木染め木綿縞ポーチ2個目

ポーチ2個めできました。マチの部分の生地を変えてみました。

上と下の生地を色違いにしました。
内側に小さなポケット付き。

2014年4月21日月曜日

草木染め木綿コインケース

引き続き、美濃縞の生地でコインケースを作りました。以前に作ったファスナー開きのとは違うものをと、型紙から工夫してみました。

マチを工夫して、中身が見やすいようにしました。表の生地と開けたときの中の生地の組み合わせに苦労しましたが、気に入っています。

2014年4月19日土曜日

扇子入れ

美濃縞の生地で、扇子入れを作りました。こういう袋に入れておくと、扇子も喜んでくれるでしょう。
草木染めの色合いがいい雰囲気出してます。扇子だけにいいセンス?

2014年4月18日金曜日

草木染め木綿バッグ

前回に引き続き、美濃縞の生地でバッグを作りました。マチには麻のナチュラルな色の生地を使っています。
持ち手も美濃縞の生地で。全体にしっかりとした厚手の芯を貼っています。
反対側はこんな感じ。タテ糸が同じでも、ヨコ糸を変えると全く違う雰囲気になります。

2014年4月17日木曜日

草木染め木綿縞ポーチ

羽島市の藤まつりでの美濃縞伝承会の工房の販売用に作ったものです。生地は、織り体験で織られた生地を使いました。幅広のマチなのでたくさん入ります。
草木染めならではの優しい色の縞模様。厚手の接着芯を貼っています。
マチの部分には細かい縞木綿を使って。生成りのジャバラテープがポイント。20㎝のファスナー使用。

2014年4月13日日曜日

春です!たんぽぽ染め

今日の染めは、今の季節に道ばたで満開のたんぽぽです。葉と花とで染めてみましたが・・・。なかなか上手くいかないときもあるものですねえ。まあ、やってみなくちゃわからない。
カワイイ花が道ばたのそこら中で咲いていますね。こんなきれいな色を糸に閉じ込めてみたかった。
けっこうな量を収穫したんですけどね。
たんぽぽの葉っぱ。
右が花、左が葉っぱの色。真ん中の白と比べないと、色が着いてるかわからない・・・。いかにも「草木染め」っぽい?

2014年4月11日金曜日

春です!紅梅染め

紅梅の枝の樹皮で糸を染めました。
なんとも自然の色に驚きです。だんだんときれいな色が出てくるところが面白いです。
まだ草木染めを初めて日が浅いので、これから試行錯誤を繰り返し、色んな色に挑戦して行きたいと思っています。
 いただいた紅梅の枝。剪定したすぐの樹皮が良く染まるそうです。心材は保存してまた後日、染め材として使います。
皮を取った枝。こんなきれいな色だとは知らなんだ。脱いだらスゴインデス。
 樹皮を煮出します。
糸を浸けたすぐはうっすら。
しっかり色がつきました。ここからアルミ媒染と鉄媒染します。
右がアルミ媒染、左が鉄媒染した糸。

2014年4月9日水曜日

茶とみどりのつぶつぶちゃんの今

茶とみどりのつぶつぶちゃん(わたの種)は、糸になりました。まったく染めてない自然の色です。茶色のほうは、薄い色と濃い色があります。薄いほうがうちの畑でとれたわたで、濃いほうはいただいたわたです。みどりのもうちの畑で収穫しました。この色を生かして、どんな縞模様にしようかな。