次の手つむぎ木綿は茶綿と藍の2色で織ります。茶綿はうちの畑で収穫したもので、藍は滋賀の紺喜さんで染めてもらいました。幅40cmで整経長16mです。織るたびに1mずつ整経長を伸ばしています。
糸枠を縞の順に並べたところ。白いのは、100均の糸巻きを芯に厚紙でくるんで手作りした糸枠です。
整経できました。
糸の層。
2018年12月27日木曜日
ブログタイトル文字:リニューアル!
本当に久しぶりにタイトル文字をリニューアルしました!得意のアップリケです。
アップリケの布にスプレー糊を吹きつけてアイロンを掛けて布をしっかりさせてからカット。切りっぱなしでブランケットステッチ。
グラデーションのある刺しゅう糸で。
アップリケの布にスプレー糊を吹きつけてアイロンを掛けて布をしっかりさせてからカット。切りっぱなしでブランケットステッチ。
グラデーションのある刺しゅう糸で。
2018年12月26日水曜日
2018年12月21日金曜日
手つむぎ木綿:織り上がりました。
手つむぎ木綿を織り始めて2ヶ月弱、織り上がりました。幅38㎝、長さ13、5m。糊落としをして洗って乾燥したら縮みます。
織るごとに糸切れは少なくなっていますがそれでもたて糸は切れるので、これから修正して糊落としをします。
藍の絣縞です。絣の柄は偶然に出るようにしました。それがいい感じになったと思っています。
織るごとに糸切れは少なくなっていますがそれでもたて糸は切れるので、これから修正して糊落としをします。
藍の絣縞です。絣の柄は偶然に出るようにしました。それがいい感じになったと思っています。
2018年11月25日日曜日
2018年11月22日木曜日
2018年11月1日木曜日
手つむぎ木綿:織り始めました。
機しごとをするにはいい季節。けっこうはかどっています。たて糸の機へのセッティング完了😀今日から織り始めています。
たて糸を巻き取ったところ。
たて糸はこんなふうに張っています。
かすりはキチンと 模様を決めて縛ったわけではなく、ランダムに出るようにしました。
いい感じに柄が出ました。明るい色に見えますが肉眼では濃い紺色です。
たて糸を巻き取ったところ。
たて糸はこんなふうに張っています。
いい感じに柄が出ました。明るい色に見えますが肉眼では濃い紺色です。
2018年10月29日月曜日
手つむぎ木綿の整経
手つむぎ木綿の整経をしました。仕掛け幅40cm、整経長15、5m。滋賀の紺喜さんで染めてもらった藍染めの糸です。
糊付けしたたて糸 を糸枠に巻き、整経台に並べます。
整経が終わりました。
糸を真横から見たところ。適当に縛ってかすり柄を入れた模様。さて、どんな布になるでしょう?
糊付けしたたて糸 を糸枠に巻き、整経台に並べます。
整経が終わりました。
糸を真横から見たところ。適当に縛ってかすり柄を入れた模様。さて、どんな布になるでしょう?
2018年10月15日月曜日
手つむぎ木綿:織り上がり&仕上がりました。
手つむぎ木綿が織り上がり、切れたタテ糸を修理して、糊落としをして仕上がりました。12m弱織れました。
タテ糸が切れる件数が多かったので、修理するのに時間がかかりました(汗)。
今回は、ヨコ糸密度を上げることを意識して織りました。
タテ糸が切れる件数が多かったので、修理するのに時間がかかりました(汗)。
今回は、ヨコ糸密度を上げることを意識して織りました。
2018年10月12日金曜日
2018年8月24日金曜日
あこがれのかすり糸。
紺屋さんで糸を染めてもらいました。今回はずっとやってみたかったかすり糸に挑戦です。糸をくくるのもはずすのも結構時間がかかりました。かすり糸はたて糸に使い、具体的な模様を作るわけではなく、ただの途切れ途切れの線にします。どんな柄が出来上がるか楽しみです。
くくる位置はランダムにしました。線が浮かび上がる偶然を期待しながら。
藍の生葉染めの糸をなんど色に染めてもらいました。長さを変えて短いのと長いのとくくってみました。くくる時は丁寧にしっかりやったつもりですが、ビニールひもの隙間から色がにじんでしまっていて反省。
くくる位置はランダムにしました。線が浮かび上がる偶然を期待しながら。
藍の生葉染めの糸をなんど色に染めてもらいました。長さを変えて短いのと長いのとくくってみました。くくる時は丁寧にしっかりやったつもりですが、ビニールひもの隙間から色がにじんでしまっていて反省。
2018年8月10日金曜日
手つむぎ木綿織り始めました。
やっとたて糸を織り機にかけることができ、織り始めました。織りはここまでの準備に時間がかかります。
整経長は14m。織るたびに長さを1mずつ増やしています。
20cmくらい織りました。
たて糸は藍のなんどと藍のはなだと藍の生葉染めと、紅梅の鉄媒染。よこ糸は紅梅の鉄媒染。
整経長は14m。織るたびに長さを1mずつ増やしています。
20cmくらい織りました。
たて糸は藍のなんどと藍のはなだと藍の生葉染めと、紅梅の鉄媒染。よこ糸は紅梅の鉄媒染。
2018年8月9日木曜日
手つむぎ糸とNETFLIX
今年の夏は暑すぎる〜!!!クーラーがなかなか効かない。この暑さの中ではなるべく動かないほうが良さそう。
最近はクーラーの風が良く当たる場所でNETFLIXでドラマを観ながら糸つむぎしています。「新しいもの」×「古いもの」、なんだか変なかんじですが、ドラマを観ながらの糸つむぎ、はかどってます😀
いっぱいできました。
最近はクーラーの風が良く当たる場所でNETFLIXでドラマを観ながら糸つむぎしています。「新しいもの」×「古いもの」、なんだか変なかんじですが、ドラマを観ながらの糸つむぎ、はかどってます😀
いっぱいできました。
2018年7月10日火曜日
手つむぎ木綿:整経できました。
今年2枚目の手つむぎ木綿を織る準備を始めました。整経という工程です。整経はたて糸を必要な長さに引き揃えることです。
美濃縞伝承会工房の整経台。染め色は、紅梅の鉄媒染、藍の生葉染め、紺屋さんで染めてもらった「はなだ」と「納戸 」。これから作業を始めます。
今回の整経長は14m。作業が終わったところ。
糸の積み重ね。
美濃縞伝承会工房の整経台。染め色は、紅梅の鉄媒染、藍の生葉染め、紺屋さんで染めてもらった「はなだ」と「納戸 」。これから作業を始めます。
今回の整経長は14m。作業が終わったところ。
糸の積み重ね。
2018年6月21日木曜日
手つむぎ木綿織り終りました。
5月末に織り始めた手つむぎ木綿、昨日織り終わりました。織り機に張るまでは時間がかかりますが、織る時間は短いなあと感じます。今日はたて糸の始末をしたあと、糊落としをしてアイロンをかけました。その後、次の織りのための縞組を考えました。次のも楽しみ〜。
機からはずしました〜。
生地のアップ。茶綿と白綿の生成り。よこ糸2本2本のみじん縞。
糊落とししました。
アイロンかけました。次は湯のしをして完成〜。
機からはずしました〜。
生地のアップ。茶綿と白綿の生成り。よこ糸2本2本のみじん縞。
糊落とししました。
アイロンかけました。次は湯のしをして完成〜。
2018年5月31日木曜日
織り始めました。
織り機にたて糸を張るだけでも時間がかかります。いつも「やっと」という言葉が付いてしまいますが、やっと織り始めることができました。
たて糸張ったところ。
茶綿と生成りの白の手紡ぎ木綿。2本2本の「万筋」のアレンジ。
織り始め。
よこ糸2本2本の「みじん縞」。
たて糸張ったところ。
茶綿と生成りの白の手紡ぎ木綿。2本2本の「万筋」のアレンジ。
織り始め。
よこ糸2本2本の「みじん縞」。
2018年5月23日水曜日
2018年4月12日木曜日
マーマレード日和。
夏みかんのマーマレードを毎年この時期に作っています。1回では作りきれないので2回に分けて。お鍋で煮ているといい香りがただよいます。
果汁と果肉と皮と砂糖をグツグツ 。
瓶詰めしました。今年のマーマレード作り完了😀
果汁と果肉と皮と砂糖をグツグツ 。
瓶詰めしました。今年のマーマレード作り完了😀
2018年4月9日月曜日
バネ口金のポーチいろいろ
片手でパカッと開くバネ口金のポーチを作りました。ずっと以前からこれを作りたいと思っていたところ、作ってみたらカンタンにできました!生地を変えて何個か作って周りに配っています。在庫のなかからピッタリの相性の生地を見つけるのが楽しい😸
パカッと開く。内側の生地を続けて表の口布にしています。
藍の型染め +紺のジャガード織り。バッグの中で迷子になりやすいものを入れておくための小さめサイズ。
綿麻の花柄+細かい千鳥格子。
カラーデニム+バティック(ロウケツ染め)+クローバーワッペン。
綿麻の花柄+ダンガリー。女子は「ポーチ」好きですよね〜。
パカッと開く。内側の生地を続けて表の口布にしています。
藍の型染め +紺のジャガード織り。バッグの中で迷子になりやすいものを入れておくための小さめサイズ。
綿麻の花柄+細かい千鳥格子。
カラーデニム+バティック(ロウケツ染め)+クローバーワッペン。
綿麻の花柄+ダンガリー。女子は「ポーチ」好きですよね〜。
登録:
投稿 (Atom)