2017年12月15日金曜日

来年のえとのわんこの編みぐるみ

年賀状のために、来年のえとのわんこの編みぐるみを作っています。今日はバラバラな状態のお披露目だけ。年賀状の完成はもらったひとだけのお楽しみ。今年見てくださったみなさん、どうもありがとう。来年ものんびり手作りが楽しめる年でありますように。

こんな感じでパーツができました。毛糸を何本か合わせてミックス糸で編んでいます。

ニットキャップ編みました。

色が気に入ってとってあった毛糸を、急に取り出して編み始めました。いろいろ編み方や大きさを工夫して、2日で編めました。

かぎ針のポップコーン編み。こういう青緑、好きです。
細いモヘアと合わせました。

2017年12月12日火曜日

リメイク:ベビーカーディガンと帽子

フリース素材のパンツをベビーのカーディガンと帽子にリメイクしました。お風呂あがりのセットです。フリースは軽くて暖かいので重宝しそう。

元のパンツ。ウエストのリボンは前開きの見返しに使いました。
カーディガンの開きは、飾りボタンとスナップにしました。

2017年12月10日日曜日

ベビーニット帽

寒くなってきましたねぇ。急に思いつき、ベビーのためのあったか帽子を編みました。

ふたつのとんがりの先にフワフワのポンポンをつけました。
こんな簡単な四角いかたち。ポンポンとかぶり口にはループ状の糸で。

2017年12月9日土曜日

フェルトマスコットのかめちゃん

フェルトで5角形を何枚か組み合わせてボールを作るつもりが、半分縫った所でかめちゃんを作ることに。手足としっぽをひもにしてベビーが遊びやすいようにしました。

中に鈴を入れています。

2017年12月2日土曜日

バネ口金のポーチ

パクッと口を開ける口金のポーチを作りました。

左側は自分の手織り 布。右側は市販のかすり布。
こういうバネ口金を入れます。

取り外しできる持ち手。100円ショップで見つけました。

2017年11月30日木曜日

毎年新しく。スケジュール帳のカバー

毎年、新しい年のスケジュール帳のカバーを作っています。

手帳は無印のもの。生地はパンツを縫った残り布。
しおりは蛇腹テープ、先には丸く編んだモチーフを付けました。

2017年11月29日水曜日

Baby's Toy!Drum toys

何でもたたいて音を出す遊びが大好きなお孫ちゃんのために、オモチャのたいこを作りました。チーズケーキの入ってた丸い箱をかぎ針編みでくるみました。

何かに使えないかな〜と思っていた丸い箱。
 箱の中には鈴を入れました。
持ち手も付けて。

2017年11月28日火曜日

ゆずマーマレード

ゆずの季節がやってきました。夏みかんのマーマレードとはまた違った独特の風味。ゆずは小さいのでめんどうに見えるけど、皮が薄いので作りやすい。

道の駅で買い求めたゆず。いい香り。
お日様の光を浴びて記念撮影。

2017年11月19日日曜日

手つむぎ木綿織り上がりました。

手つむぎ木綿を織るのは相当な手間がかかります。織っていて一番やっかいなのは、たて糸が切れることです。何度もたて糸が切れてしまい、そのたびに新しいたて糸を追加し結びます。おかげでたて結びが上手くなりました。

これから糸が出ているところをチクチクと針で縫い隠します。その後、糊を落として湯のしをして完成!

2017年11月10日金曜日

手つむぎ木綿を織っています。

手つむぎ木綿を織り始めて5mほど織れました。あと半分くらい。後半戦がんばりま〜す。

巻き取る部分の布の厚みが出てくるとうれしい。

2017年10月27日金曜日

手つむぎ木綿を織っています。

織り機にたて糸をセットするのが手間ですが、たて糸を巻き取り、綜絖通し・筬通しが終り、やっと織り始めました。

たて糸を巻き取ったところ。
 織り始めました。
藍と茶綿の色がいい感じ。

2017年10月22日日曜日

手つむぎ木綿の整経できました。

手つむぎ木綿を織る準備段階として、整経します。必要な長さとたて糸密度にします。これで織り機にセットできます。

藍染めの紺とはなだと、茶綿と藍の生葉染めの色です。
整経台にセットして、これから始めます。縞の順に並べます。
整経終了。今回は12m整経しました。

2017年10月10日火曜日

Remake!Baby T-shirts&Pants

大人のTシャツからベビーのTシャツとパンツを作りました。

胸に付いていたポケットをそのまま利用。パンツのワッペンをおしりに縫い付けました。
こちらはチュニック丈のTシャツだったので、同じ布の上下ができました。

2017年10月8日日曜日

Baby Bib!よだれかけたくさん。

お孫ちゃんのために、よだれかけを作りました。生まれてすぐのころは、お乳がこぼれて汚れていたけれど、最近はまさによだれがいっぱいで汚れています。一日に何度も取り替えるのでたくさん必要。タオル地が一番使いやすい。

100均のタオル。角に刺しゅうが付いていたので。
ミツバチぶんぶん。
 てんとう虫。
靴下のワンポイント刺しゅうを切り取って。
これも靴下から。
これも靴下の。

2017年9月6日水曜日

Remake !Baby T-shirt & Pants

着なくなった大人のTシャツ4枚を使って、ベビーの服を縫いました。

おなかのポケットがポイントのTシャツと、後ろのポケットが色違いのパンツ。
上のTシャツと同じでパンツは裾をリブにして。
着なくなったTシャツ 、なかなか使い道はありそう。

2017年9月3日日曜日

手つむぎ木綿糸を染める。

今回の染めは熊野水木です。うちの庭に植えてあるので初めて使ってみます。3つの媒染剤を使って実験です。

元気に枝を広げています。どんな色になるかな〜。
1回煮染して液から出したところ。
右から鉄媒染、アルミ媒染、灰汁(あく)媒染。

2017年8月30日水曜日

茶綿は時間が経つと色が濃くなる・・・?

今年の茶綿もそろそろ収穫できるようになりました。毎日畑に行って、わたが採れるのがたのしみで〜す。昨年紡いだ茶綿と今年紡いだ茶綿を比べてみました。

右のが昨年紡いだ糸。真ん中は今年紡いだばかり。左のは畑からきて間もない茶綿。

2017年8月28日月曜日

藍の茎染め

藍の葉を使ったあとの茎だけを使って煮出し、鉄媒染で手つむぎ木綿糸を染めました。


以前にも藍の茎で 染めたことがありますが、今回が一番いい色に。
今年の夏に同じ藍の茎(鉄媒染)で染めた糸。右が7月中旬。どうしてでしょう〜?

2017年8月26日土曜日

藍の生葉の煮出し染め

藍の生葉の煮出し染めを初めて挑戦しました。生葉を煮出して染液を作り、生葉をミキサーにかけて漉した酵素液と混ぜて染めます。今回は絹糸と手紡ぎ木綿糸を染めました。
藍の葉
葉をゆでた汁

茎と葉に分けるのが手間。
生葉をミキサーにかけて漉したもの

左が絹、右が綿

なんてキレイな色!

40分浸した後、干すと?

乾燥後の色

山崎和樹編「藍染の絵本」農分協を参考にしました

右が藍の生葉染め。

だいたい同じような色に染まっています。煮出し染めのほうが多くの糸を染められるとのこと。