2017年7月27日木曜日

タイトル文字の刺繍

ひさびさにタイトル文字の画像を変えました。文字を全部フレンチナッツステッチでやってみました。
つぶつぶ刺しゅう。
糸はグラデーションになった刺し子用糸。
台布はインドネシアのバティック。

2017年7月24日月曜日

手つむぎ木綿を織っています。

織り始めました。
15㎝程進みました。
藍の紺とはなだ、こぶなぐさ(鉄)と生成りの細かい縞です。ヨコ糸はこぶなぐさ(鉄)の色。
幅出し器の登場!織り幅が狭くなるのを防ぐため。

2017年7月13日木曜日

はじめてのくみひも。

三重県伊賀市の組匠の里 伝統伝承館でくみひも体験をしてきました。とても面白くて興味を持ちました。ひもはいろんな使い道がありそう。
やり方図。左は丸台。
一番基本的な八玉金剛組という方法です。8本の糸の束を組んでいきます。ぐるぐると糸を順番に回していきます。これを考えた人はスゴい!
ブレスレットできました。
製品にならなかったひもと糸を買ってきました。
特別な道具が必要ですが、今は安価なくみひもプレートが売っているとか。

2017年7月11日火曜日

手つむぎ木綿:整経しました。

手つむぎ縞木綿の整経しました。たて糸を生地幅の必要本数、必要な長さに揃えていきます。糸の順番に気をつけ、たるみがないように慎重に糸を引き出していきます。糸の色は藍染めの「なんど」と「はなだ」、こぶなぐさの鉄媒染、生成りです。

工房の整経台を借ります。台に縞柄の順に糸を並べます。

今回は11m整経します。18本の束を33回作ります。


33回目本綾のところ。












板に巻き付けて終了。