2024年11月23日土曜日

手つむぎ木綿織り始めました。

手つむぎ木綿糸で織り始めています。タテ糸は、「キハダ」の鉄媒染と藍染の紺です。ヨコ糸はキハダの鉄媒染の糸のみです。縞名は「片羽大名縞」。

2024年11月7日木曜日

整経しました。

手つむぎ木綿糸で新しい反物を織るため、整経しました。これは、たて糸を必要な長さと本数を縞(しま)の順に引き揃えることです。たて糸を織り機にセットするのに結構な手間と時間がかかります。今回のたて糸は、キハダの鉄媒染と藍の紺色の2色です。

バネ口金のポーチ

自分で織った手つむぎ木綿の布でバネ口金のポーチを作りました。手でパカっと開けられるので便利です。

小鹿田焼の植木鉢

最近、少しずつ家の中に観葉植物を置くようになり、九州旅行の際にずっと行ってみたかった大分の小鹿田焼の窯元に立ち寄り、この飛びかんなの植木鉢に出会いました。そしてこの鉢に合う植物を探していたところ、このドラセナをうちの子にすることに。グリーンの濃淡と白の色が気に入りました。

手つむぎ木綿糸の編みぐるみ

おひさしぶりです。手つむぎ木綿糸でわんこの編みぐるみを作りました。モデルが実在していて、頭のてっぺんの毛がトレードマークです。

2024年4月23日火曜日

手つむぎ木綿 織り始めました。

今年度初めの手つむぎ木綿を織り始めました。 経糸(たていと)は、藍の紺とはなだ色と白樫(シラカシ)の鉄媒染のグレーと生成りの白の4色です。緯糸(よこいと)は、藍のはなだ色と生成りの白の2色で、微塵縞(みじんじま)です。「ザ・千鳥格子」になりました。

2024年3月31日日曜日

手つむぎ木綿の針刺し

手つむぎ木綿を使って針刺し(ピンクッション)を作りました。茶綿の糸で縁飾りを編みました。 底にマグネットを入れています。